LIFE(雑記)【日々コツコツ勉強】QC検定3級(第35回)挑戦〜品質管理を学ぶ〜 2023.3.19、QC検定3級(第35回)試験受けてきました。苦手意識のあった日々コツコツ勉強に挑戦。勉強習慣化できて自信に繋がりました。勉強、試験を振り返ってのポイント、感想も書いてます。2023.03.21LIFE(雑記)
LIFE(雑記)【ノイズキャンセリング機能】ノイズから解放された自分時間を過ごそう 昨年末、妻からのX’masプレゼントでもらったAirPodsProを愛用しています。中でもお気に入りはノイズキャンセリング機能。 アクティブノイズキャンセリング(ANC)で、外部の雑音がきれいに聞こえなくなります。「静けさ」を愛する人にはオススメ。 充実した自分時間を過ごす音環境を探してみてはいかがでしょうか。2023.03.04LIFE(雑記)
LIFE(雑記)「やりたい100のこと」〜書き出すメリット 夢を叶えるために〜「やりたい100のこと」、2年書き出してやってみて成果はあった?書き出すメリットを考えてみました。2023.01.29LIFE(雑記)
LIFE(雑記)【うさぎ年】今年はアウトプット習慣化の1年に ブログを始めて丸3年が経ちました。新年初心に返り、また新たな気持ちでアウトプットを楽しみたいと思います。2023.01.07LIFE(雑記)
LIFE(雑記)【40代からの挑戦】43歳、ハーフマラソン初挑戦! 43歳バースデー、ハーフマラソンに初挑戦してきました。新しいことに挑戦することって学びも大きいし、素敵な経験。ゴールがあることの達成感も良き。2022.11.01LIFE(雑記)
読書(ビジネス・教養)ほどほどに良く、ほどほどに不自由ー 『もしも徳川家康が総理大臣になったら』より 『もしも徳川家康が総理大臣になったら』読んでみました。『ほどほどに良く、ほどほどに不自由』ー人間関係、政治の極意を歴史人物の功績、言葉から学びます。あらためて歴史に学ぶ重要さに立ち返らされます。折り合いをつけてきた人間らしい生き方。いつの時代も持つべきバランス感覚、中庸な精神。2022.03.06読書(ビジネス・教養)
LIFE(雑記)【壮大な世界観、スケールに感動】小林愛実さん〜ピアノリサイタル鑑賞 2022年2月20日@徳島県阿南市夢ホール。小林愛実さん、ピアノリサイタル鑑賞させていただきました。 2021年ショパン国際ピアノコンクールで第4位入賞された世界トップクラスの演奏。珠のような音の響き、圧倒される迫力、壮大な世界観に感動しました。2022.02.22LIFE(雑記)
読書(小説)”償うこと”ー『贖罪の奏鳴曲』より 『贖罪の奏鳴曲』(しょくざいのソナタ、中山七里、2011)読みました。 中山七里さん作品、初めましてです。「償うこと」「懸命に生きろ」。ヒューマンドラマとしても感慨深い内容でした。2022.02.18読書(小説)
読書(ビジネス・教養)【「繊細さん」の本】あなたも「繊細さん」?”私が感じたことが、私にとっての正解なんだ!” あなたも「繊細さん」?『「繊細さん」の本』に学ぶ”幸福感”のある生き方。あなたの感覚を肯定しよう。心のままに。自分らしく。「私が感じたことが、私にとっての正解なんだ!」2021.08.12読書(ビジネス・教養)
LIFE(雑記)【Netflix独占配信アニメ】『終末のワルキューレ』見てみました。 【Netflix独占配信アニメ】『終末のワルキューレ』見てみました。人は神を超えられるのか。人類存亡をかけた「神 vs 人間」最終闘争(ラグナロク)13番勝負が描かれた漫画「終末のワルキューレ」2021.08.01LIFE(雑記)