【便利】読書管理アプリ使ってますか?

【オススメ】読書管理で『本との出会い』の記録を残そう!読書管理アプリ(無料)を活用!

GW、”おうち時間”の過ごし方はやっぱり読書ですよね(^^)v

私は「たくさん本を読みたい!」と読書に目覚め、色んなジャンルの本を読むようになり、購入した本、図書館で借りた本、妻が読んだ本など気になったものをサクサク読んでいってます。

読書量が少なかった時は、特定のジャンルや作家さんだったこともあり、特に不都合もなく、「読書管理」の必要も感じてませんでした。

relic
relic

でも、せっかく読書に挑戦するんだから、記録を残していこうよ!

ということで、「読書管理アプリ」を入れてみると、これが楽しい!便利!

もっと早くやっておけばよかった…(/ _ ; )

『読書管理』のススメ

読書好きの方あるあるなのかもしれませんが…

あれ?この前欲しいと思ってた本、何だっけ?

あちゃ〜、この本読んでたのにまた買っちゃった!

この前、図書館で借りて、読みかけで返却しちゃった本のタイトルなんだったかしら?

ん?この本、何年か前に読んだ?

Google社の2010年の調査によると、全世界に出版されている書籍の数は1億以上あるそうです。

そんな中で巡り会える「1冊の本」は「ひとつの出会い」

偶然ではなく、『出会うべくして出会う』意味のあるものと私は考えております。

大げさなようですが、『読書管理』= ”本との出会いを大切にすること” ではないでしょうか。

『読書管理』のメリット
  • 読書(=本との出会い)の記録を残せる
  • 読みたい本(=新しく出会いたい本)を管理できる
  • 読書数(=出会った数)を管理できる

読書管理アプリ、便利!楽しい!

読書管理アプリを使い出して、より読書が楽しくなっています。

読書管理アプリおすすめポイント
  1. 検索機能が充実 ⇨ 特にバーコードが便利!
  2. 画像表示がわかりやすい ⇨ 見た目もキレイ!増えてくると楽しい!
  3. ステータス表示ができる ⇨ 「本棚(既読)」「読みたい」など分けれて便利!

他にもメモ機能、評価機能、グラフ表示機能(今月何冊読んだ等)などがあり、本棚&読書ノートを画像付きで残していけるイメージです。

また最近では、本を手元に残さない方も多いと思います。読み終わったら売ったり、捨てたり、また図書館で借りた本も残らないですよね。

relic
relic

そういった本もアプリなら全て記録(本棚)として残せます!

当然、有料アプリの方が機能やサポートが充実している場合が多いですが、無料アプリでも十分満足できる内容のものがありますので、私は無料アプリをおすすめします。

ちなみに、私はIPhoneを使っており、個人的に読書管理ができれば十分だったこともあり、シンプルな読書管理アプリ『ビブリア』を愛用しております。

読書管理ビブリア
読書管理ビブリア
開発元:Keisuke Uchida
無料
posted withアプリーチ
『ビブリア』で出来ること
  • 検索:バーコード、タイトル
  • ステータス分け:本棚(既読)、読みたい
  • その他機能:メモ機能、評価機能、グラフ表示機能

個人的には”本の妖精”(?)のキャラも好きです(^^)

”読書”の楽しみ方は人それぞれ

読書管理アプリも様々あります。SNS機能が充実していたり、新刊案内機能があったり、データ管理が充実していたり、などなど。

relic
relic

自分の読書スタイルにあったアプリを選んで、楽しみましょう!

⬇︎ランキング記事、比較記事はこちらが参考になるかと。

読書記録アプリのおすすめ人気ランキング24選【2024年】
読んだ本を記録するのはもちろん、持っている本(蔵書)の管理や読みたい本リストの作成、レビュー投稿もできる、読書記録アプリ。メモを残したりほかのユーザーの感想文を読んだりと、本の楽しみ方が広がります。しかし「トショダン 読書メモ」「読書メータ...
【2024年】読書記録・本棚を管理するアプリおすすめランキングTOP10 | iPhone/Androidアプリ - Appliv
読書アプリは、読んだ本の管理や記録に役立ちます。アプリによって機能や特徴に差があり、読書量を視覚化してくれるものや、メモが取りやすいものなどさまざま。数多くの読書アプリがある中で、何を使えばいいかわからない人のため、本記事では読書アプリのお...

いかがでしたでしょうか。「読書の記録」はその人の未来を指し示す、またその人の人生を物語るベースになるのではないかと私自身は考えております。

皆さまに『良書との出会い』がありますように。

ではまた〜(^^)

LIFE(雑記)
フォローありがとうございます ♪(´ε` )
Issai (いっさい)ブログ

コメント

タイトルとURLをコピーしました